田舎でつくろう!      自然の恵みを最大限に利用する

自給自足の田舎暮らし

自給自足的コラム

ガイアの夜明け バイオエタノール@ 

 

 

 

 

 

 

 

 先日のガイアの夜明けは、エタノール燃料をガソリンの代わりに使おうとする、ある企業の取り組みを紹介していました。

 

エタノールを車の燃料に使う取り組みは、今では珍しいことではありません。しかし国産のエタノールを使い、事業化できるだけのコストの見通しがついたということで、今回の取り組みは大きな意義があるようです。

 

ブラジルでは1973年のオイルショックを機に、自前の燃料を作ることを目標にしてきました。それはサトウキビを原料としたエタノールです。

 

ブラジルでは多くのフレックスといわれる車が走っています。この車はエタノールでもガソリンでも動く車です。エタノールの値段が安ければエタノールで走り、ガソリンの方が安ければガソリンで走ることが出来るのです。しかもエタノール100%でも動きます。

 

この場合、簡単に考えれば、排出するものは水と二酸化炭素だけです。しかもこのエタノールは植物由来ですから、カーボンニュートラルです。少し燃費は悪くなるそうですが、そんなことは気にする必要はありません。使っても排出されるものは循環していくだけなのですから。

 

先進国でエタノール燃料を事業として生産していないのは、日本だけだそうです。技術的には優れたものを持っているはずなのですが、いまだに広まっていません。

 

なぜなら、コストの面で事業化が難しいのです。現在のガソリンの卸値は45〜50円/Lで、外国からのエタノールの卸値も45〜50円/Lだそうです。これだけを考えても、日本でガソリンの代わりにエタノールを使うことは、何らかの補助がないと難しいことが分かります。

 

日本で生産するともっとコストで不利になり、200円/L位の価格になってしまいます。いくら環境によいからといって、なかなか利用できるものではありません。ですから、エタノールを車の燃料にすることは、実験的にしか出来ないのです。

 

その結果、エタノールスタンドなどのインフラも整わず、エタノールを使うことが出来るエンジンも量産できないので高価になり、広まらず、エタノールを燃料にする車が少なすぎ、エタノールスタンドが普及せず・・・・・といった悪循環に陥っているのです。

 

ところが、ある会社の取り組みで一筋の光明が差し始めたのです。

 

 

次へ

 

田舎でつくろう!トップ   田舎暮らし   自然エネルギー   

 

Copyright(c) 2006  田舎でつくろう! All Rights Reserved